|

商品No. EP-1799
染付・花蝶図小皿
サイズ |
直径 9cm x 高さ 2.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
5,000円/5枚セット |
在庫 |
17枚 |
備考 |
桜の花に飛翔する蝶々が優雅でのどかな雰囲気を演出してくれます。
フリモノ、口縁に釉切れある物含まれます。
|
|
|

商品No. EP-1791
色絵・双鶏図鉢
サイズ |
直径 17.5cm x 高さ 7cm |
作家 |
九谷庄三 |
時代 |
明治初期 |
価格 |
14,000円 |
備考 |
見事な筆致の鶏と縁模様の色の組合せが絶妙で、さすが庄三という器に仕上がっています。裏模様の蝙蝠もお洒落感あります。
貫入の少し甘手で、口縁の釉薬にブツブツ感ある所あります。
|
|
|

商品No. EP-1817
陽刻・波頭文盃洗
サイズ |
直径 13.5cm x 高さ 8cm |
産地 |
三田焼 |
時代 |
幕末 |
価格 |
11,000円 |
備考 |
陽刻輪郭に多少鈍さがあり、高台内に釉切れあります。
王子山焼きかもしれません。
|
|
|

商品No. EP-1792
染付・花唐草図そば猪口
サイズ |
直径 10cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
備考 |
流れる様な筆使いの花唐草が優雅な雰囲気を出し、内側の宝珠文が面白くお洒落です。
口縁に米粒以下の金直しがありますが、程良いアクセントになっています。
|
 |
|
|

商品No. EP-1829
義山・四方水指
サイズ |
直径 20.5cm x 29cm x 高さ 10cm (摘み高さ 13cm) |
作家 |
水崎長寿 |
時代 |
現代 |
価格 |
14,000円 |
備考 |
義山(ギヤマン)の水指となります。
未使用品で綺麗な状態ですが、箱には少しシミ込みあります。
共布・共箱。
|
 |
|
|

商品No. EP-1815
染付・小禽図煎茶碗
サイズ |
直径 6cm x 高さ 4.5cm |
産地 |
湖東焼 |
時代 |
明治初期 |
価格 |
14,000円/5客セット |
備考 |
簡素に描かれた小鳥がどこかホットする安心感を与えてくれて、お茶席を和やかな雰囲気にしてくれると思います。
|
|
|

商品No. EP-1826
貴令嬢図煎茶碗
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 5cm |
産地 |
デルフト焼(オランダ) |
時代 |
19世紀後半 |
価格 |
15,000円/6客セット |
備考 |
古いプリントウェア(日本の印判)の茶碗です。ブランコに乗る貴族のご令嬢、桜の縁模様・・・やはりあちらの独特な絵柄です。
傷はございません。
|
|
|

商品No. EP-1809
雲龍地紋鉄瓶
サイズ |
16cm x 19cm 高さ 17cm (弦高さ29cm) |
産地 |
萬龍堂 |
時代 |
昭和初期 |
備考 |
力強く雲間を飛翔する龍の姿を地紋とした見事な鉄瓶です。開口部の形状も工夫を凝らしたお洒落な雰囲気があります。
水漏れはございません。
|
 |
|
|

商品No. EP-1832
色絵・花図香炉
サイズ |
6cm x 9cm 高さ 10cm |
産地 |
九谷 |
時代 |
明治〜大正 |
価格 |
9,000円 |
備考 |
正面には牡丹、丸文に鳳凰?と龍、本体の耳と蓋の摘みに梅花を配した香炉です。
|
|
|

商品No. EP-1827
山水彫・四方盆
サイズ |
20.5cm x 27cm x 高さ 1.5cm |
材質 |
石 |
時代 |
清朝・後期 |
価格 |
12,000円 |
備考 |
硯に使う石を彫り込んだ物ですが、素材が固いのでこれ位の彫りが限界なのでしょうか。
黒の世界観が面白いと思います。
ホツが一ヶ所あります。
|
|
|
商品No. EP-1796
染付・賢人図長皿
サイズ |
12cm x 21cm 高さ 3.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
5,000円/1枚 |
在庫 |
1枚売却済み・残5枚 |
備考 |
樹下の垣根に片肘をかけたどこかユ−モラスな顔の高士の図柄です。
フリモノありますが傷はございません。
|
|
|
商品No. EP-1801
色絵・旧街道名所図小皿
サイズ |
直径 10cm x 高さ 2cm |
産地 |
瀬戸 |
時代 |
大正 |
備考 |
旧街道の名所を描いたお皿です。
|
 |
|
|
商品No. EP-1797
色絵・楼閣山水図三ツ鉢
サイズ |
(大)直径 25cm x 高さ 9cm (中)直径 22cm x 高さ 8cm (小)直径 19cm x 高さ 7.5cm
|
産地 |
伊万里 |
時代 |
明治 |
価格 |
25,000円/セット価格 ※単品売りも可 (大)10,000円 (中) 9,000円 (大) 8,000円 |
備考 |
見込み一面に精緻な楼閣山水を描き、外回りは龍に仙人、唐娘、唐子に蝙蝠・・・何とも楽しくなる器に仕上がっています。
画像は中鉢のものです。
|
|
|
商品No. EP-1808
雲龍釜
サイズ |
15cm x 18cm 高さ 19cm |
作家 |
高橋敬典 |
時代 |
昭和 |
価格 |
24,000円 |
備考 |
胴に雲龍文を鋳出してあるところからこの名があります。
未使用品で状態の良い商品です。保管環境のせいか 内側にほんのわずかな錆がありますが、問題ない程度の状態です。
共布・共箱。
【高橋敬典】
1920(大正9)〜2009年(平成21)
1940年 高橋鋳造所(現山正鋳造)を継承、伝統工芸鋳金作家として作品を制作し51年日展初入選・以降7回入選。重要無形文化財技術保有者。
|
|
|
商品No. EP-1812
象嵌・丸鎖弦道具
サイズ |
(環)直径 13cm (弦)幅22cm x 高さ19cm (鎖)全長 260cm |
作家 |
木村清五郎(2代目) |
時代 |
− |
備考 |
桐と菊の象嵌入りの吊り釜の品の良い道具一式です。
未使用品の良い状態です。
経歴書付き。
|
 |
|
|
商品No. EP-1802
錦絵・太平記 四国征伐
材質 |
木版画(3枚綴り) |
時代 |
明治 |
サイズ |
37cm x 高さ 74cm |
価格 |
13,000円 |
備考 |
四国を平定した長曾我部元親の更なる勢力拡大が目障りになり、1585年羽柴秀吉が四国征伐に出陣した図。
芳虎 画。
|
|
|
商品No. EP-1804
錦絵・宇治川先陣争い
材質 |
木版画(3枚綴り) |
時代 |
明治 |
サイズ |
37cm x 高さ 73cm |
価格 |
13,000円 |
備考 |
1180〜1185年の『治承・寿永の乱』の戦いの一つで、源義仲と鎌倉の源頼朝の命を受けた源範頼・源義経とで戦われた合戦の先陣争いの図。
應需豊宣 画
|
|