古美術・古民具のことなら、兵庫県豊岡市の丸井美術へ


 商品メニュー(新着商品)

・窯傷・高台傷は、”傷”に含めておりません。
・若干の色、サイズのばらつきがあります。
・商品に関するご質問は、こちらへ



商品画像をクリックすると拡大表示されます。 (価格は、税込み価格です。)


商品No. EP-1688
色絵・人物ウサギ図大皿

サイズ 直径 44cm x 高さ 7.5cm
産地 伊万里
時代 明治
価格 17,000円
備考 馬上の若君に扇を手渡そうとする恋する娘の図に耳の長い兎の窓絵、金彩の花唐草・・・とバランス良くまとめ上げた構図が素敵です。裏模様の唐草も見所です。
フリモノありますが、傷はございません。


商品No. EP-2193
染付・山水図蓋物

サイズ 直径27cm x 高さ14cm
産地 出石
時代 明治
価格 8,500円
備考 蓋と本体の絵柄の不釣り合いから別物を組み合わせた物かもとの疑念がありますが、あまりもピッタリと合い過ぎて一体感があります。
蓋にニュウと摘みの獅子の尾にホツレがあります。


商品No. EP-2201
浮彫・菊花図花瓶

サイズ 16cm x 16.5cm x 高さ25cm
(口径 10.5cm)
産地 出石(盈進舎)
時代 大正〜昭和
価格 55,000円
備考 菊花二輪を精緻な技術により貼り付けた見事なお品です。一輪の花びらをより立体的にすることにより二輪の対比を際立たせた逸品です。
底面に窯庇がありますが、中まで通っていないので水漏れはありません。


商品No. EP-2202
布袋香炉

サイズ 10cm x 12cm x 高さ19cm
時代 大正〜昭和
価格 29,000円
備考 どこの窯かは断定できかねますが、どこかほんのりとした温かみのある布袋様です。両耳と口からお香の煙と香りほんのりと漂う姿に癒されて下さい。窯庇がありますが、良い景色の中に溶け込んでいるように思われます。


商品No. WM-68
飯櫃・湯桶

サイズ 直径26 x 高さ13cm(飯櫃)
13 x 23 x 高さ16cm(湯桶)
材質 漆器
時代 大正〜昭和
価格 5,000円
備考 今では目にすることも少ないですが、深い味わいのある濃い茶色に金の口紅が上手く調和して上品で雅味を感じさせてくれるお品になっています。


商品No. EP-2207
古典籍・絵本忠孝美善録

時代 江戸期
サイズ 16cm x 22.5cm x 厚み1cm
価格 20,000円(10巻セット)
備考 虫喰いはありますが、全10巻揃った古典籍です。各巻に6〜8頁の挿絵があります。5巻分の外箱が一つ付きます。


商品No. EP-2188
獅子筆枕

サイズ 2cm x 6cm x 高さ4cm
材質 銅製
時代 明治
価格 10,000円
備考 筆を置きやすい姿勢を取った獅子と顔の表情が何とも可笑しく、微笑ましい感じがします。

商品No. DB-04
染付・双鶴図大皿

サイズ 直径31.5cm x 高さ5.5cm
産地 伊万里
時代 江戸後期
備考 器面の半分以上占める芭蕉の中に描かれたつがいの鶴との調和が見事で、印象的です。存在感の中にも清涼感が感じられる逸品です。
釉ハゼ・埃付きありますが、傷はございません。


商品No. BK-23
染付・山水図大鉢

サイズ 直径30cm x 高さ10cm
時代 明治
価格 8,000円
備考 見込みに余白を活かした山水とベロ藍のダミによる迫力ある花図を配した見事なお品です。
釉ハゼあります。

商品No. EP-2174
染付・花図蓋物

サイズ 直径12cm x 高さ11cm
産地 出石
時代 幕末
価格 5,500円
備考 淡い色合いの呉須で「寿」字の丸紋に花図を配した図柄には素朴さが感じられる地方窯の魅力が溢れています。
蓋裏に直しとうっすらとしたニュウがあります。

商品No. EP-2192
染付・果樹図向付

サイズ 直径9.5cm x 高さ6.5cm
時代 大正〜昭和
価格 5,000円/5客セット
備考 どこの窯かは断定できませんどこの窯かは断定できませんす。5客全て色合いが違い、貫入の度合いも違います。
口縁にノミホツあるものが1客あります。

商品No. EP-2198
玄武香炉

サイズ 9.5cm x 高さ6cm
材質 真鍮
時代 明治〜大正
価格 12,000円
備考 中国の四神のひとつで北方の守護を司る水神で亀蛇の合体の霊獣・玄武の少し小振りで良い造りの香炉です。
甲羅に乗せた瓢箪に『福・禄』の文字あり。
銘ありますが、読めません。

商品No. WM-58
帳場箪笥

サイズ 54.5cm x 31cm x 高さ33cm
(重量 11kg)
材質
時代 幕末〜明治
価格 38,000円
備考 古き時代の雰囲気が漂よう居姿と色合いで、小振りでも重厚で存在感のあるお品に仕上がっています。欅の杢目と味のある金具の調和が良く映えています。
裏板の隙間に別材が埋め込まれています。

商品No. EP-2199
自在燭台@

サイズ 15cm x 18cm x 高さ12cm(最大60cm)
(蝋燭台径6cm、下台座径10cm)
材質 鉄製
時代 明治
価格 7,500円
備考 鉄材を捻って螺子状にした支柱がこの燭台の命で一番の見所です。下の台座にヒビのように見える所ありますが、表面だけの錆割れです。

商品No. EP-2196
菅打鉄砲絵図

材質 紙本
時代 江戸時代
サイズ 33cm x 長さ255cm
価格 9,500円
備考 虫喰いだらけですが、菅打ち銃の大変珍しく貴重な絵図(設計図)です。




古美術・古民具 丸井美術